最新の研究から、外来の皆さまに役立つ知見を簡潔にご紹介します。
(新着論文)全身免疫炎症指数と睡眠障害の関連性に関する研究
原題: Association between systemic immune-inflammation index and sleep disorder among US adults: A cross-sectional study based on NHANES 2005 to 2020.
Yang Y, Chen D, Dong X, Li B, He M, Li J, Xu Y, Liang Y / Medicine / 2025 / DOI / PubMed
抄訳:
全身免疫炎症指数(SII)と睡眠障害の関連性は十分に解明されていません。本研究は、2005年から2020年の国民健康栄養調査(NHANES)のデータを用いて、この関連性を調査しました。参加者は42,150人で、そのうち25.34%が睡眠障害を報告しました。多変量ロジスティック回帰モデルと制限付き立方スプライン分析を用いて評価した結果、調整前のモデルではSIIが高いほど睡眠障害のオッズが20.32%高いことが示されました(OR = 1.2032; 95% CI: 1.1309-1.2801; P < .0001)。年齢、性別、人種で調整後も関連性は持続しました(OR = 1.1118, 95% CI: 1.0425-1.1858, P = .0013)。しかし、体格指数、喫煙、教育、貧困収入比、糖尿病、心血管疾患、高血圧を含む完全調整モデルでは統計的に有意な関連は見られませんでした。制限付き立方スプライン分析ではU字型の関連が示され、性別や高血圧の状態による統計的効果修飾が示唆されました。部分的な調整モデルではSIIが高いほど睡眠障害の報告オッズが増加しましたが、完全調整モデルでは有意な関連は見られず、共通の関連要因を反映している可能性が示唆されました。今後の縦断研究が、時間的関係を明確にし、SIIの睡眠健康における臨床的有用性を評価するために必要です。
PECO:
- P(対象): 米国成人(NHANES 2005-2020の参加者)
- E(暴露): 全身免疫炎症指数(SII)の高さ
- C(比較): SIIの低さ
- O(結果): 睡眠障害のリスク
一言: この研究は、全身免疫炎症指数(SII)と睡眠障害の関連性を調査しました。2005年から2020年のNHANESデータを用いて、42,150人の参加者を対象にした横断研究です。部分的な調整モデルではSIIが高いほど睡眠障害のリスクが高いことが示されましたが、完全調整モデルでは有意な関連は見られませんでした。
エビデンスレベル: 6/10
評価理由: この研究は大規模な横断研究であり、部分的な関連性が示されましたが、因果関係を証明するには縦断研究が必要です。完全調整モデルでは有意な関連が見られなかったため、独立した効果を示すには不十分です。
臨床メモ(活用点・注意点・外的妥当性・日本の臨床との整合)
この研究は、全身免疫炎症指数(SII)が睡眠障害のリスクに関連する可能性を示唆していますが、完全に調整されたモデルでは有意な関連が見られなかったため、SIIが独立したリスク因子であるとは断定できません。部分的な調整モデルでは関連性が示されたため、SIIが他の共通の要因と関連している可能性があります。日本の臨床現場での活用には、さらなる研究が必要です。特に、縦断研究を通じて時間的な因果関係を明確にし、SIIが睡眠健康における臨床的有用性を持つかどうかを評価することが重要です。また、性別や高血圧の状態による効果修飾が示唆されているため、個別の患者背景に応じた評価が求められます。日本の臨床現場では、SIIを用いた診断や治療の指針はまだ確立されていないため、慎重な解釈が必要です。
(FAQ)
Q. 全身免疫炎症指数(SII)とは何ですか?
A. 全身免疫炎症指数(SII)は、血液中の好中球、リンパ球、血小板の数を基に計算される指標で、体内の炎症状態を反映します。炎症が関与するさまざまな疾患のリスク評価に用いられることがあります。
Q. この研究の結果はどのように解釈すべきですか?
A. この研究は、SIIが高いと睡眠障害のリスクが高まる可能性を示唆していますが、完全調整モデルでは有意な関連が見られませんでした。したがって、SIIが独立したリスク因子であるとは言えず、さらなる研究が必要です。
Q. 日本の医療現場でこの研究はどのように活用されますか?
A. 現時点では、SIIを用いた診断や治療の指針は日本で確立されていません。研究結果を参考にしつつ、個別の患者背景に応じた評価が求められます。さらなる研究が必要です。
本記事は一般情報であり、個別の診断・治療を置き換えるものではありません。
精神保健指定医 児玉啓輔(監修者プロフィール)
患者さんへのメッセージ
不安や悩みを抱えている方は開院後お気軽にご相談ください。当院スタッフが丁寧にサポートいたします。